奈良県防災ポータル
県からのお知らせ
過去のお知らせを掲示しています。
発表日 お知らせ内容
03/12 奈良県川上村白屋地内において発生した林野火災については、令和7年3月12日14時56分時点で再燃の恐れがないと消防が判断し「鎮火」となりました。
 県民の皆様は、引き続き、火の取り扱いに十分注意してください。
03/10 本日(3月10日)13時41分頃、奈良県川上村白屋地内において、林野火災が発生しました。広域消防組合や県消防防災ヘリコプターによる消火活動中です。県では、本日16時05分、自衛隊に災害派遣要請を行いました。また、対策会議を開催し、全力で対応にあたっています。
 現在、空気が乾燥しています。火災が発生しないよう、県民の皆様は、野焼きを控えるなど、火の取り扱いに十分注意してください。
01/14 1月13日21時19分頃に宮崎県日向灘を震源とするマグニチュード6.6の地震が発生しました。これを受け、気象庁において検討した結果、「南海トラフ臨時情報(調査終了)」が発表され、南海トラフ地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる現象ではないとされました。
 ただし、いつ地震が発生してもおかしくないことに留意し、家具の固定、避難経路・家族等との連絡方法の確認、食料の準備など、日頃から地震への備えを確実に実施しておくことが重要です。
ご自身や家族の命を守るため、この機会に、日頃の備えについて改めて確認しましょう。
  女性視点の防災ハンドブック(一部抜粋).pdf
  災害への備え(女性視点の防災ハンドブック)
08/30 台風第10号の影響により、本日30日の夜以降、大雨になる可能性がありますので、随時、最新情報をご確認ください。
また、ハザードマップ等でお住まいの地域を確認し、非常持出品を用意するなど、大雨に備えてください。
事前の準備や的確な情報収集、迅速な避難行動により、被害を未然に防いだり、軽減することが可能です。
屋外での作業や不要な外出を控え、危険な場所には絶対に近づかないようお願いします。
  各市町村のハザードマップ一覧
08/01 日頃から災害に備えましょう
  日頃から災害に備える(奈良県HP)
07/22 熱中症の危険性が極めて高い気象状況が続いています。
特に次の2点を行っていただき、災害級の暑さから、健康と安全をお守りください。
(1)外出は控え、暑さを避ける。
…外での運動は原則中止・延期し、昼夜問わずエアコンを使用して温度調節をしましょう!
(2)こまめに水分+塩分補給をする。
…1日あたり1.2Lを目安に、のどが渇く前にこまめに水分補給をしましょう!
06/21 梅雨期における備え
気象庁は「近畿地方は梅雨入りしたと見られます。」と発表しました。
梅雨期は、大雨や長雨による土砂災害や水害が発生しやすくなります。災害から身を守るため、「自らの命は自らが守る」意識を持って、 普段から準備し、明るいうちの早めの避難行動を心がけましょう。
06/08 その他のお知らせ
昨年(令和5年6月8日)より、現在、下記の地区を対象に避難情報継続中です。
 斑鳩町龍田北1丁目の一部(7世帯11人)避難指示(警戒レベル4)
08/22 奈良県防災ポータルTOPページに表示される土砂災害警戒情報・避難所情報などの状況は、解除・閉鎖などから一定時間「発表あり」が継続します。現時点での状況は、「詳細」または「気象庁HP」ボタンをクリックしてご確認ください。
  奈良県防災ポータルTOPページ 「発表あり」の表示時間について.pdf

HOME